サイトアイコン 株式会社檜作

【家づくり参考記事】暮らしに合わせて増築するときに知っておきたいポイント

 

増築は

暮らしや家族の変化によって、住まいの形を変えたいと思う人は多いのではないでしょうか。

 

戸建て住宅であれば、新築から約30年程度が経過すると建て替えのタイミングを迎えるといわれています。

 

一方で、汚れや機能の低下が目立つときや、新しい設備を取り入れたいと思ったときには、都度リフォームを検討することもあります。

 

外壁や屋根のリフォームのタイミングは、新築や前回のリフォームから約10年から20年程度です。

 

建て替えやリフォームのほかに、住まいの形を変えたり、住まいを暮らしに合わせたものにしたりする方法に増築があります。

 

今回は、住まいの形を変える方法の1つである増築を検討するポイントについて、わかりやすく紹介します。

 

増築のメリット

暮らしに合わせて住まいを変化させるときには、さまざまな方法があります。

 

増築は、建て替えよりも費用が抑えられるというメリットがあり、また工事期間が建て替えよりも短く済みます。建て替えでは、建物を壊して新しいものを建設するため、一度違う場所へ住まいを移さなければなりません。

 

そのため、仮住まいや引っ越しなどの費用がかかります。また子どもがいるときには、学校が長期休暇になるタイミングに合わせたり、習い事に通いやすい場所へ仮住まいを探したりする手間や労力もかかります。

 

しかし、増築は、今の住まいの床面積を増やす工事であるため、仮住まいを探す必要がありません。暮らしを変えずに、新しい住居空間を増やせることが増築のメリットです。

 

デメリットもある

増築にはメリットが多いと感じる人も多いでしょう。しかし、増築にもデメリットがあります。デメリットをしっかり把握して、増築のメリットを活かしましょう。

 

増築では、すでにある家の間取りを変えられません。すでにある間取りを変えるときには、必要に応じたリフォームや建て替えが必要です。

 

また増築した部分と、すでにある家を繋ぐときに、家の状態によっては工事ができない場合もあります。

 

老朽化や劣化などが原因になることが多く、増築のために補修や補強などの工事が必要になります。このときには、増築費用に加えて、工事費用がかかります。

 

ほかにも、すでにある建物を壊して新しく建設する方法ではないため、建てられる床面積や間取りに限りがあります。どのような増築が可能であるかは、専門の業者と相談して進めるようにしましょう。

 

増築のタイミングは

増築は、すでにある家が老朽化や劣化を迎える前に行うことが望ましいタイミングです。

 

しかし、家の状態だけではなく、ライフスタイルが変化したタイミングや、暮らしや家族の形に変化が予想されるときに、あらかじめ増築する方法もあります。

 

また築年数に応じて可能な工事が変わることもあるため、希望する増築工事をどのタイミングで行うのが建物にとって良いかを専門の業者に相談することで、最も良いタイミングで増築ができます。

 

建て替えとの違い

増築とよく似た言葉に建て替えがあります。あまり詳しく知らない場合、同じもので呼び方が違うだけだと思っている人もいるかもしれません。

 

しかし、増築と建て替えは、まったく違う工事です。

 

建て替えは、すでにある家を壊して新しく家を建てる工事であるため、すでにある家の間取りの影響を受けません。そのため、新築するときと同じように、間取りや機能などをライフスタイルや家族に合わせて決められます。

 

ただし、一度建物を壊して新築するため、増築に比べると費用が大きくかかるというデメリットがあります。また新築と同じ工事を行うため、工事期間が長く、工事している間に仮住まいをする必要があります。

 

増築と建て替えで迷ったときには、違いを知り、暮らしや家族の形、予算、希望する工事などを専門の業者に相談し、良い方法を選びましょう。

 

増築には手続きが必要

増築工事を行うときには、手続きが必要です。基本的には、増築工事を依頼した業者が行いますが、どのように手続きが進められているのかを施工主として把握しておくことが大切です。

 

また、増築で注意しなければならないことは、建ぺい率に反しないことです。

 

建ぺい率とは、土地に対して建物を建てられる面積のことで、法律によって決められています。建ぺい率に反した建物は、個人の住居であったとしても違法建築物となるため注意しましょう。

 

希望する増築が建ぺい率に反していないものであるか、あらかじめ専門の業者に確認し、工事を依頼することが大切です。

 

家の状態を正しく診断してもらおう

増築では、必要な手続きや建ぺい率に注意することに加えて、すでにある家の状態を正しく診断してもらうことも大切です。

 

自分で見て異常がないと思っていても、専門家が見れば、老朽化や劣化が進んでいたり、家の基礎である柱や梁に異常があったりすることも少なくありません。

 

家の状態によっては、増築を行う前に補修や補強が必要なときもあります。また増築できない場合もあります。
また、気象などの影響を受けやすいタイミングでは、増築工事ができないことがあります。

 

どのような増築が可能で、どのタイミングで行うことが、家の状態を良く保つために最善であるか正しく診断してもらうことが大切なのです。

 

ライフスタイルに合わせたものを選ぶ

増築を検討するときは、家の状態や工事のタイミング、手続きや建ぺい率に注意することが欠かせません。
これらに加えて、暮らしや家族の形に合わせた増築工事を選ぶこともポイントです。

 

暮らしや家族の形は、変化するものです。増築するときには、現在の生活に何が必要であるかを見極めると同時に、将来どのように変化するかを見据えて、工事内容を検討するようにしましょう。

 

また変化が将来的であるときには、変化に対応しやすい増築内容にしておくこともおすすめです。

 

まとめ

すでにある家を壊すことなく暮らしを続けた状態で、床面積を広げられる増築。

 

仮住まいをする必要がないため、建て替えに比べると費用を抑えて、暮らしに合わせた住まいを実現できます。また、通勤や通学に影響がなく、長期休暇のタイミングに合わせる必要もありません。

 

増築では、必要な手続きを行い、建ぺい率に反しないことに加えて、すでにある家の状態を正しく診断して行うことが大切です。

 

どのような増築が可能で、どのタイミングで行うことが望ましいのか、専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。